今週のお弁当⭐️

ようやく週末ですね。休みの方もそうでない方も、今週もお疲れ様でした。

昨夜は会社の送別会がありました。グループ会社間の社内公募に応募して、4/1から別会社に勤務が決まった20代女子社員の送別会でした。移動を最近知った私は、いつの間に?ってびっくりしましたが、実は昨年末には決まっていたそうです。鉄鍋餃子のお店でわいわい、たわいもない話をして終わりました。会社を離れることに気まずそうな雰囲気もなく、あっさりしたものです。周囲を気にせず、パパッと行動出来るのは若いからですね。新しい会社で頑張って欲しいです。

今週のお弁当。

暖かくなってくると我が家の弁当によく登場する、ぶっかけうどんのお弁当。ミツカンぶっかけうどんつゆは、4個入りです。かいわれ、ツナ、天かす、残り物のかまぼこを乗せ完成。1食当たり、コンビニの冷やしうどん価格の1/3で出来ました💛

 

 

そぼろ丼弁当と、人参の肉巻き弁当です。

そぼろ丼に入っているししとうと椎茸は生のまま冷凍していたものを、甘辛く味付けしました。使いたい分だけジプロックから取り出せるので便利。今回のように「何か足りない!困った!!」という時によく登場します。

昨夜遅かったからか眠くてたまりません。。。なんだか中途半端な文章ですが、おやすみなさい⭐️

 

 



あったかい豆乳入りスープ

季節の変わり目で気候が安定しない日々が続いていますね。

そんな日の夕飯はやはりスープがいいかな〜と思い、鶏団子入りのスープを作りました。

挽肉は、もも肉と胸肉を半々に。

玉ねぎと人参のみじん切りは、時間短縮のため長年愛用の「クイジナート」のフードプロセッサーを使用し荒めにカットしているので不揃いですが、細かくしてしまうよりも食べ応えがあります。今回つなぎに卵は使用せず、パン粉を少しだけ。調味料の代わりに、たっぷりの生姜をすっています。肉団子はやや平らに成形し、一度表面を軽く焼きました。

たくさんの白菜をコンソメで柔らかく煮た後、肉団子を入れて少し煮込み、最後に牛乳と豆乳を同量ずつ入れ沸騰しない程度に温め、予め茹でてあったほうれん草を足して出来上がりです。食べる前にブラックペッパーをガリガリ挽いても合います。

豆乳は大豆タンパク質やイソフラボンレシチンオリゴ糖など栄養豊富で低カロリー。積極的に摂取したいです。

 

 

シンガポールを旅行した友人からお土産をいただきました。

石鹸、油取り紙、爪やすり、ハンカチ、パックと盛りだくさんで嬉しいです💛

ありがとう(๑>◡<๑)

コストコ購入品

久しぶりにコストコへ行きました。購入したもの↓

今までコストコで野菜や果物は購入したことが無かったのですが、ぶどうをカートに入れている方が多かったので気になったのと、アボカドの試食がとても美味しかったので、「キャンディハーツ」という可愛い名前の皮ごと食べられるぶどうと、アボカド(6玉)を買ってみました。

結果大正解でした。アボカドは切った断面も美しくとてもクリーミーです。

1玉当たり149円です。

 

ぶどうについては、皮ごと食べるので農薬など少し気になりました。ネットで調べたところ食用の重曹を入れた水に30秒浸けてから洗うと良いそう。(長く浸けると栄養素も流れてしまうそうです。)

《洗う前》水1リットルに対して重曹小さじ1入れました。

《後》

汚れなどが取れたのか、皮の色の成分が流れたのか?水の色がやや変わりました。
果物や野菜を重曹に浸けた後に水で洗うと、残留農薬が落ちやすくなるそうです。

実際どれくらい落ちたのかは分かりませんが、気分的に安心したので良しとします。

ぶどうはとても甘味が強く美味しかったです💛



 

再会

ここのところ天気が悪い日が続いています。

夕方犬の散歩中に近所にある中学校の桜を撮影したものです。夕暮れ前で鮮やかな色ではありませんが、気に入っています。周りがたとえ暗くても、桜は十分美しいのですね。

散歩しながら、春分も過ぎたのでこれからますます日も長くなるのだなと思いました。

 

昨晩、息子が山形市の幼稚園に通っていた頃からのお付き合いの三家族で数年ぶりに居酒屋に集まり食事をしました。この春から東京の大学に進学することになり引っ越しのため上京していた家族+山形市から横浜に移られた家族+我が家、の三家族で子供含め10名での集まりでした。

あの頃幼稚園児だった子供たちも、もう18歳です。山形に住んでいた頃の懐かしい話に花が咲き、まるで東京にいることを忘れるかのようでした。

山形は食べ物がとても美味しかったので、必然的にグルメの話題になります。話に上がった美味しいものを紹介したいと思います。

《山形の美味しいものベスト5》

①冷たい肉そば。

あっさりした鶏出汁の冷たいスープに、コシのある田舎風蕎麦。噛めば噛むほど美味しい親鶏のスライスが載っています。

私が特に気に入っていたお店 は「一寸亭」

河北町が本店ですが、よく行ってたのは山形市の店舗です。

山形で肉そばランチ|山形一寸亭

②栄玉堂の生どら焼き

午前中に売り切れることも多い人気のお店。

普通のどら焼きだけでなく、「抹茶どら」「カマンベールどら」「生チョコどら」「モンブランどら」などオリジナリティに溢れたものも多く、何にしようかいつも迷っていました。

私たちが引っ越したあと、ご子息が『チーズケーキ』のお店を出されてそちらも繁盛しているのだそう。またいつか行ってみたいなと思いました。

榮玉堂 (栄玉堂 えいぎょくどう) - 山形/甘味処 | 食べログ

③佐藤牛肉店のお肉

山形市ではスーパーに売っているお肉もとても美味しいですが、ここ佐藤牛肉店で扱っているものは牛肉だけでなく豚肉も含め別格なお味です。ネットショップでは高めのお肉しか扱っていませんが、米沢牛、山形牛以外にも豚肉や鶏肉、手作り惣菜などもあり庶民的なお店なのです。私はいつも特売日に行き、リーズナブルな切り落としものなどを購入していました。

本場米沢牛佐藤牛肉店ONLINE SHOP

④蒟蒻

山形ではお祭りやイベントなどで「玉こん」と呼ばれる丸い蒟蒻を串に刺したものが必ず売られています。スルメを入れて煮込んだ味の染み込んだアツアツの蒟蒻に、からしをちょこっと付けて食べます。こんにゃく専門店の「丹野こんにゃく」では、様々な味付けのおかずになる蒟蒻が売られており眺めていて楽しいです。

こんにゃく番所 | 楢下宿 丹野こんにゃく

寒河江屋のお煎餅

米どころ山形といえばお煎餅。

「やみつきしみかりせん」が有名ですが、「里の舞」という500円玉サイズのお煎餅もお土産に人気です。チーズ、のり醤油、コンソメ、カレー、あまじお味の5種類のミニお煎餅が入っており、袋を開けると止まらなくなります。

【公式】せんべい・あられ専門店|煎餅工房さがえ屋

《番外編》なんといっても新鮮な野菜

スーパーの野菜ももちろん美味しいのですが、所々に野菜直売所があり、前日収穫されたばかりのものも含め旬の野菜がたくさん並んでいます。お米も玄米で売られており、その場で白米や七分つきなど好みの状態に精米してもらえます。

とうもろこし、枝豆などは購入して自宅に帰りすぐに茹でると絶品です。

新鮮な野菜はさまざまな調理方法や調味料は必要なし、そのままや茹でるだけでこんなに美味しいものなんだ!とビックリしたものです。

旬菜旬果 おいしさ直売所 – 山形まるごと館 紅の蔵[山形市十日町]

 

山形からのお土産をいただきました。

寒河江屋のやみつきしみかりせん(⑤)と丹野こんにゃく(④)のお惣菜セットです💛

大切にいただきます。

龍角散ののどすっきり飴が買えない

先月ブログに書いたお気に入りの龍角散ののどすっきり飴』

ですが、その後からスーパーやドラッグストアで購入出来なくなってしまい、今もその状況が続いています。

「龍角散ののどすっきり飴シリーズ」品薄のお詫びとお知らせ| ニュース | 株式会社龍角散

しかも、ハーブパウダー入りのものはについては製造委託先の都合で製造継続が出来ず、販売休止となってしまったそうなんです。いっぱい買っておけば良かったです。。。

休売商品のお知らせ(龍角散ののどすっきり飴 ハーブパウダーinタイプシリーズ)| ニュース | 株式会社龍角散

www.supublog.com

タイミング的にブログを書いたすぐ後のことになります。しかし(当たり前ですが)何かを事前に感じ取るような特別な力は持っておりません(^_^*)

中国の方が買い占めて品薄になってしまったようですね。

代わりに購入した飴たち↓

会社では飴をもらったり差し上げたりということが度々あります。

50歳を超えたおばさんたちですが、そんな時の「これ、あげる〜。」「何これ?みたことな〜い。」「オレンジとグレープどっちにする?」等のやりとりは学生時代と何ら変わりはないので、なんだか面白いです。

買えないと言えば卵の品薄状態もまだまだ続いています。

先日息子から「卵の値段が上がったのでもともと高かった高級卵との価格差が小さくなり、逆に高級卵を買う人が増えているらしい」という情報を得たので、早速スーパーで卵売り場を確認してみると、、、

確かにずっと前から買っていてここ最近で約1.5倍の価格に値上がりしてしまった普通の卵が278円(税込)、隣の高級卵の棚にあった「濃厚 コクと旨味のおいしい赤たまご」は298円(税込)でした。いままでそちら側の棚は関係ないと思い手に取ったことなどなかった卵でしたが、20円の差なら?!と後者を選んでみました。

結果、20円の差とは思えないほど美味しい卵でした💛

卵焼きにしても、卵かけごはんにしてもしっかり味がします。

目玉焼きにしてみたところ、たまたま双子卵でした。なんかいいことありそう?

 



 

 

絵本についての思い出

子供たちが小さな頃(多分2歳くらいから小学校2〜3年生頃まで)ほぼ毎晩本の読み聞かせをしていました。

これは強制していたわけではなく、寝る前に読んであげると寝付きがよいので始めたところ、読んでもらうのが嬉しかったのか子供の方から絵本を選んで持ってくるようになったからです。

眠すぎて辛い夜もありましたが、私か主人のどちらかで必ず毎晩読んでいました。

読んでいるうちにこちらが眠くなってしまい、何度顔の上に本を落としたことかわかりません。(言葉の例えは少し違うかもですが、ミイラ取りがミイラになるような状態ですね)

私の従姉妹の旦那さんが「偕成社」に勤務しており、ありがたいことに当時毎年のように数冊絵本を送ってくれました。(購入してくれていたのか、在庫品などだったのかなどは確認したことがないのでわかりませんが)それで絵本は我が家にたくさんあり、読む機会に恵まれていたことも読みきかせが始まった理由の一つです。

偕成社の絵本で有名な絵本は「はらぺこあおむし」や「ノンタン」、「赤ちゃんの遊び絵本」「おれたちともだちシリーズ」などがあります。

子供たちはノンタンの絵本がとても好きで、娘はそのなかでも特に「ノンタン・タータンあそび図鑑」という本を気に入っておりました。思い出して久しぶりに本棚から出してみると読みすぎで本が壊れかけてテープで補修されてる状態でした。

(この本も読みながらよく顔の上に落とした覚えが...)

本の中身がとても充実しており、乗り物や食べ物のことだけではなく、ひらがな、数字、アルファベット、簡単な手話などまで載っています。

また、ノンタンと妹のタータンのやりとり、のんたんクッキーの作り方など微笑ましい内容が多く、今読んでみてもあたたかい気持ちになります。

話は戻りますが、読み聞かせをしているとこちらも眠くなってしまうことについて。

音読は最初こそぎごちないのですが、だんだんと上手になってきます。暗い部屋に自分の落ち着いた声が響くと、自分の声に自分が安心するような不思議な気分になり、そして睡魔が襲ってきます。

寝付きが悪いことがあれば、試しに声を出して本を読んでみることをおすすめします。

 

 

 

 

 

マグカップを購入♪

以前フランフランで購入した使い勝手のよいマグカップ、残念ながら取手が割れてしまい使用不可となってしまいました。

次はどんなマグカップを買おうかしばらく考えた結果、保温効果のある『BRUNO』(ブルーノ)のものをを購入しました。

【公式】ブルーノオンライン(BRUNO online)

(『BRUNO』はホットプレートのメーカーですが、雑貨品も売っています。)

蓋の飲み口が開閉可能なことと、ぽってりした形に柔らかな色合いが気に入りました。

私は朝起きてご飯を作る前にまずコーヒーを入れるのですが、少し飲んだ後は調理でバタバタしてしまい、気づいたら冷めてることが多いです。

仕方なく電子レンジで再度温めるのですが、レンジは温まる仕組みの関係で(たしか?)

冷めやすいんですよね。

全ての家事が終わり仕事に出かけるまで、冷めてまた温めてを繰り返して飲むことが多くなってしまいます。

しかしこのようなマグカップにすれば、いつでも温かな状態で飲めることになります。

保温効果のあるマグカップ、とても便利です。買って大正解でした。

(ちなみに購入当日アプリ会員になり、¥500-引きでした)

 

今日は久しぶりに寒い一日でしたね。

休憩時間は久しぶりに日高屋へ行き「味噌ラーメン」を食べて温まりました。

疲れたので早めに寝ます。おやすみなさい☆