階段で派手に転んだ日。最近作った夕飯。

先週の出勤時に、駅の階段(地下から地上に出る出口)で派手にコケました。

その日の訪問先は渋谷。

地下鉄を降りて、109付近に行きたかったのですが、渋谷駅付近の再開発が進み、地下はまるで迷路みたいなんです。

緑の方向へ進むだけなのですが、地下では右に行ったり左に進んだり、エスカレーターに乗ったり...

電車も遅れたこともあり、焦っていて、途中でアレどっちだっけ??と迷いましたが、

駅にある地図で出口の番号を確認し、ようやく該当出口の階段を見つけました。

 

時間もないので勢いよく駆け上がったところ、なんとその先が二股に分かれていたんです。

ようやく地上に出れると思った矢先の予想外の展開に驚いたからなのか、

バランスを崩してしまい、そのまま前方に思いっきり!転んでしまいました。

痛すぎてしばらく立ち上がれず。。。

バックから荷物もスマホも勢いよく飛び出して、、、しかしすぐに動けないという、なんとも悲惨な状況でした。

(優しい方が『大丈夫ですか?立ち上がれますか?』と声を掛けてくれて、本当にありがたかったです。)

 

起き上がってからすぐにスマホを確認。良かった、割れていない。

会社から支給されたばかりの新品のiPhoneを、もう少しでバキバキフォンにするところでした。危ない、危ない。

自腹でしたがしっかり目のフィルムを貼っておいて、本当によかった〜と心から思ったのでした。

そんなわけで、今は思いっきりコンクリートに打ち付けた膝がやばいです。

歩いている時は大丈夫ですが、立ち上がるのに時間がかかります。

湿布でなんとか乗り切ってますが、慣れない仕事の疲れも相まって気分も落ち気味。

 

それにしてもこんなに派手に転んだの、いつぶりだろう?

皆様も階段にはお気をつけください。

☆最近作ったもの☆

(左から) 豚汁・エビチリ・パエリア(フライパンで)・ピーマン肉詰め

 

来週はもう少し時間に余裕を持って出かけようと思います。

あと、走らないことですね。

忙しかった日々&外食が増えた...

新しいパートが始まって約二週間経過しました。

とにかく、忙しかった...

とある文具系メーカーの、売り場メンテナンス(やその他諸々)の仕事なのですが、現在は主にベテランパートさんに同行し、色々教えてもらっています。

 

困っているのは、昼食のこと。

これまでは、会社に休憩室もあったのでお弁当を持参していたのですが、

今回の仕事では行く先々で休憩室を借りることが難しいことと、同行の方と一緒にランチを取るため、外食以外、選択の余地がありません( T_T)

 

色々な場所に行くので、家を出る時間もバラバラ、生活リズムにもまだ体が慣れておらず寝ても疲れが取れない状態。

新商品の内覧会があった日だけは楽しかったのですが、日々は体力を使う仕事が多く、また聞いたことのない業界用語などもあり、覚えることがたくさん。

それと当たり前ですが、初めて会う人ばかりなので、結構気を使います。

また社用スマホを渡されており、勤怠管理や報告業務、送られてくるデータのチェックなどを行うため、平日のみですが帰宅後もスマホを開かなければならず、少し面倒。。。

 

その間、週に一度の古巣のパートへ...

 

外で仕事しているとデスクワークが恋しくなりますが、実際以前の仕事に戻ってみると、

もしかしたら新しい仕事の方が自分には合っているのかな?と感じるようになってきた、今日この頃です。

とりあえず、しばらくは様子をみながらダブルワークで頑張ってみます。

左から

渋谷・下北沢・新大久保・新宿(他に吉祥寺など)へ行ってました。

ランチの記録。左から

イケア(スウェーデンミートボール、リンゴジャム添え)

ガストの日替わりランチ

イケア(ベジボール、ハーブヨーグルトソースと雑穀米添え、シナモンロール

スープストック(梨のラッサムと石窯パン)

この他、ミスドバーガーキングサイゼリアなどへ行きました。

とにかく出費が嵩むので、困ってます!

無事に独り立ち出来るようになったら、コンビニのイートインを利用したり、公園でお弁当を食べようかな〜と考えています。

外回り系の仕事の方、皆さんお昼はどうされているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

世界一美味しくないお菓子?!(リコリス菓子)

娘がフィンランドを旅行した友人からお土産にいただいた、リコリス(Liquorice)のグミ。

私にもお裾分けしてくれました。

 

リコリスは甘草の一種『スペインカンゾウ』という薬草の根で、それを使用した甘味料が

入っているお菓子が主に北欧で売られているようです。

 

色も形も独特なグミ。

すごい味がするよ〜、と言われ食べてみると...

 

本当に、ものすご〜〜〜く変な味でした。

甘いけど苦くて、ゴムのような?芳香剤のような?漢方薬のような??

 

食べた途端『うわぁっ!!』となりました。

 

向こうではポピュラーな味だそうですが、日本人の口には、合わないと思いました。

世界一美味しくないお菓子と言われているとか?!

 

でも、どんな味なのかドキドキして楽しかったです(๑>◡<๑)

 

 

黒蜥蜴

劇団東京ミルクホールさんの第27回本公演

『黒蜥蜴』を観に行きました。

 

www.tokyomilkhall.com

 

知り合いの関係で観劇したのですが、

江戸川乱歩原作の探偵小説『黒蜥蜴』をベースに、笑いあり、ダンスあり、アドリブありの楽しい公演でした。

 

明智小五郎役の(イケメン俳優)石渡真修さんが、初めてとは思えないほど劇団メンバーに溶け込んでいて、楽しそうな笑顔が印象的でした。

 

緑川夫人役の佐野バビ市さんの身のこなし、日本舞踊がとても素敵で見惚れてしまいました。

 

雨宮役の哀原さん、真面目な顔とそうでない時のギャップが魅力的な役者さんです。

 

他の俳優さんもそれぞれ個性があって、何より観客席へのサービス精神が旺盛なので、こちらも引き込まれてしまいます。

また是非、次回も観に行きたいです。

 

最後に演劇を鑑賞したのはコロナが始まる前の秋、実に約3年ぶりでした。

家でテレビを見たり、家族や友人とお喋りしていて笑うことはあるのですが、

こうやって客席で周りの皆さんと一緒に爆笑する感覚が、とても久しぶりでした。

(もちろんマスクは外せませんでしたが...)

 

楽しいひとときを、ありがとうございました。

 

 

帰りに会場の近くにあった、Cafe' Laurier というイタリアンのお店で夕食。

 

↑パスタセットの前菜

バケットに塗るチーズクリームがふわふわでした。

 


ブッラータチーズと生ハムとトマトのパスタ。

パスタがもちもちで食べ応えがあり、とても美味しかったです。

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

最近作ったごはんなどなど。

今週から新しい仕事が始まり、毎日ドタバタしています。

業務内容や人の名前など、覚える事たくさん!

 

《最近作ったおかず》

鶏胸肉でチキン南蛮。

 

ナス焼き。

 

作り途中の写真ですが、舞茸の甘辛炒め。

 

舞茸に片栗粉をまぶしてサラダオイルを敷いたフライパンで焼き、砂糖(適量)を振り、絡めるように焼いた後、醤油(これも適量)を回し掛けて出来上がり。

適当に作ってみたのですが、とても美味しかったです。

 

少し前になりますが、用事があり沼津へ行きました。

ランチは沼津駅前の魚がし鮨へ。

静岡はやはりお寿司が美味しい!

お箸の袋で、富士山の箸置きが作れました(^ ^)

 

《いただいた物》

資生堂パーラーのサブレ。

ココナッツ香るサブレとココアとチョコパウダー入りサブレ、2つの味が楽しめます。

交互に食べると止まらなくなりますので注意。

 

治一郎のバームクーヘンとガトーショコラの詰め合わせ。

どれも美味しかった💛

 

こちらは北海道のお土産。

わかさいもにチョコ味なんてあるんですねぇ。

美味しいものを食べると元気が出ます。

ごちそうさまでした。

 

簡単なブログになってしまいました💧

新しい仕事のことも、落ち着いたら書きたいと思います。

おやすみなさい💤

 

Caffice でランチとMcLaren Artura

仕事の昼休憩に『Caffice』でランチ。

Caffice - 新宿駅・新宿三丁目駅直結のWiFi+電源完備のお洒落ダイニングカフェ

このお店は、混雑時は2時間制限ですが、空いている時は時間制限なしで利用可能。

新宿三丁目の駅直結で、雨の日でも濡れずにたどり着け、Wi-Fiや電源完備で1名席も多く、過ごしやすいカフェです。

 

しかし、ドリンク単品では1杯900円〜しますので、短時間の利用には向かないですね。

私はランチセットの『イカジェノベーゼ』のパスタを注文。サラダorスープ、ドリンク付きで1400円(税込)でした。 

場所代もあるから仕方ないけどちょっと高い...

 

イカ・トマト・ほうれん草が入っており、粉チーズたっぷりで美味しかったのですが、少々塩味がきつめでした。

年齢のせいなのか、外食すると塩辛さが気になることが多いです。

 

仕事帰りに新宿高島屋に寄ったところ、入口すぐにどどーんとマクラーレンの『Artura』が!!

マクラーレン東京のイベントで、3日間限定の特別展示だったそう。

 

ピカピカで色も上品、スタイリッシュで、とにかくカッコよかったです!

ドアが開いてる姿も見てみたかったな〜。

しかしどこから店内に運び込んだのでしょうね?

 

東京に住んでみて、街中をメルセデスベンツBMW、レクサス、ポルシェなど、高級車がとても多く走っていることにびっくりしました。

会社周辺の新宿でも、フェラーリランボルギーニなど、私がこれまで住んでいた地方では車関連のイベントでしか見かけなかったスポーツカーが、エンジン音を鳴らしながら、颯爽と街を走っている姿をよく見かけます。

 

1番びっくりしたのは、住宅街でロールスのリムジンが、曲がりきれず何度も切り返しをしていた事、笑笑。

あれはちょっとカッコ悪かったです。

 

つい最近も、会社の近くで見かけないツートンカラーでSUVメルセデスマイバッハが路駐していて、、、

珍しい色使いだな〜と気になり即調べてみたら、マイバッハ100周年モデルの限定車でした。

これ↓

motor-fan.jp

 

運転席にも助手席にも誰も乗っていない状態。コンビニへでも行ってるの?

日本限定31台を路駐にするな〜!と思いました(^ ^;

これがお金持ちの余裕なのでしょうか(?)

 

私は昔から車が好きで、若い頃は中古車情報誌をよく見て楽しんでいましたが、今時の若者は車離れしていると言われていますね。

金銭的な問題も多くて致し方ないのですが、若い時にしか乗れない車もあるのにな〜、残念です。

 

 

 

 

羽田空港

お見送りがあり、羽田空港へ行ってきました。

第三ターミナル国際線出発ロビー。

 

海外旅行へ行けない状況だったあの頃が嘘のよう。5分〜10分おきに海外へ飛んでいます。

5階EXPASA Cafeの窓側席。

コーヒーを飲みながら飛び立つ飛行機を見ることが出来ます。

(目の前は展望デッキです)

 

EXPASA Cafe 羽田 | レストラン | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル

 

離陸も無事見届け、自宅に帰ってからはフライトレーダーのアプリで、現在地を見ていました。

 


リアルタイムでどこを飛んでいるのか見れるなんて、なんと便利なアプリでしょうか。
小さな画面の中に、世界中を現在飛行中である飛行機の情報が詰まっています。

空を飛んでいる飛行機をスマホのカメラで写せば、どこ行きの便なのかなどの詳細も分かりますし、現在世界中で一番追跡されているフライトが分かるランキングも面白い。

とてもマニアックなアプリですが、見ていると楽しくて時間を忘れます。